コラム4イギリス英語とアメリカ英語の語彙の違い1車や運転に関する語彙

イギリス英語とアメリカ英語の語彙の違い 1
  車や運転に関する語彙

turwinggearstickロービーム英語で「このカバンを ‘boot’ に入れてくれない?」と聞かれたらカバンをどこに入れろと頼まれているのかわかりますか?イギリス人やイギリス英語を勉強したことがある人であれば、‘boot’とは車のトランクであることがすぐにわかります。アメリカ人だと「‘boot’って何?」と理解できないことがあります。これはネイティヴ同士でも語彙の違いでコミュニケーションが取れなくなるケースのほんの一例です。今回のコラムでは車や運転に関する語彙を例にとって、アメリカ英語とイギリス英語の語彙の違いを見ていきます。

車の部品 イギリス英語 アメリカ英語
ウインカー indicator turning signal/bliners
アクセル accelerator  gas pedal
ギアシフト

gearstick

stick shift
ロービーム dipped-beam low beam
サイドミラー wing mirror side mirror

 

上記の表を見てわかるとおり、イギリスとアメリカ英語の語彙が違うだけではなく、日本語もイギリスとアメリカ英語の両方から由来した言葉(アクセルはイギリス英語の ‘accelerator’、サイドミラーはアメリカ英語の ‘side mirror’)が使われています。

 

下記の車の図を見てみましょう。車の各部分の名称がイギリス英語およびアメリカ英語でリストされています。各名称をそれぞれ正しい箇所に当てはめてみましょう。

 

イギリス英語

Windscreen

Bonnet

Boot

Number Plate

Wing

Tyre

1.Tyre

(タイヤ)

2.

3.

4.

5.

6.

 

アメリカ英語

Hood

Fender

Windshield

Trunk

License Plate

Tire

1. Tire

(タイヤ)

2.

3.

4.

5.

6.

 

イギリス英語とアメリカ英語の違いは車の部品のみならず、運転に関わる語彙にも多くあります。例えば高速道路は、イギリス英語では ‘motorway’ ですが、アメリカ英語では ‘highway’ です。さらにイギリスではガソリンのことを ‘petrol’、アメリカでは ‘gas’ と言います。

以下は、運転に関する語彙を使った例文です。テキストボックスに記載されている単語を使って、イギリス英語で作成されている文章はアメリカ英語に、アメリカ英語で作成されている文章はイギリス英語に直していみてください。答えは、次のコラムで発表します。

Ex.

     1) Pull up on the hard shoulder. (イギリス)

       Pull up on the _______________. (アメリカ)

         路肩に車を止めなさい

     2) This sidewalk’s really slippy so take care. (アメリカ)

         This __________ really slippy so take care. (イギリス)

         この歩道はすごく滑るから気をつけて。

     3) Careful as you pass that semi/18-wheeler ahead. (アメリカ)

         Careful as you pass that________ ahead. (イギリス)

         あのトラックのそばを通るときは気をつけて。

     4) The new fly-over will open next year. (イギリス)

         The new _______ will open next year. (アメリカ)

         来年、新しい高架道路が開通します。

     5) Excuse me, could you tell me where the nearest car park is please? (イギリス)

         Excuse me, could you tell me where the nearest _______ ____ is please? (アメリカ)

         すみません、ここから一番近い駐車場はどこですか?

 

このようにイギリス英語とアメリカ英語は、発音も大きく違いますが、日常的に使われている語彙も違うケースが多々あります。大半の英会話教室では、講師の発音もバラバラ(アメリカ、イギリス、オーストラリアなど、国だけではなく地方の訛りがある講師もいます)、教材も主にアメリカ英語だけで作成されている場合が多く、他の英語圏との違いなどは教えてくれません。エースでは、エリートが話すようなアメリカの標準英語(GA)とイギリスの標準英語(RP)の発音を指導できる講師がいます。さらに「フラッシュ英語脳トレーニング」ではGAとRPの表現や語彙の違いも学んでいきます。あなたの日本語英語をネイティヴ発音に変える発音矯正は、発音リスニング本格完成コースだけでなくフラッシュ英語脳トレーニングでも引き続き行っていきます。

 

英語バージョン

Differences Between British and American Vocabulary 1- Parts of a Car & On the Road

 

If you were asked ‘Could you put these bags in the boot for me?’ would you know what were asked to do? If you were British or have studied British English, it’s clear that the meaning here is to put some bags in the back part of the car. 

This is one of example where even native speakers may have trouble in communicating due to differences in vocabulary. 

The differences don’t end with ‘boot’. (Japanese uses the American English work ‘trunk.’) 

Here are some more vocabulary differences for parts of the car between British and American English.

 

So you can see from just a few examples that there are not only differences between the UK and US but also that Japanese itself has imported words for the car from both British English and American English, notably アクセル from ‘accelerator’ and サイドミラー directly from American English. 

Take a look at the 2 pictures below of a car model and see if you can complete the missing parts from the word box below. You will be able to see other examples where Japanese has borrowed terms from both British and American English. 

Answers will appear in next month’s column on Differences between British and American English.

 

Keeping with the car theme, there are also several differences with regard to the road itself.

For example if you want to drive at 70 miles per hour in the UK, you would use a ‘motorway’ whereas in the US you would use a ‘highway’ or a ‘freeway.’

If you were low on fuel you would top up your tank of petrol at the petrol station in the UK whereas in the US you would fill up your tank with gas at the gas station. 

 

Listed below are phrases in context. For each one find out the equivalent phrase in British English for American English and vice-versa from the text box below. 

Answers will be appear in the subsequent edition of Vocabulary differences.

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-5738-7163

<受付時間>
10:00~22:00
※火曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

著書・執筆記事

著書 竹内 真生子

『日本人のための英語発音完全教本』(アスク出版)

『完全独習英語発音トレーニング』(ダイアモンド社)

新着情報・お知らせ

2022/02/22
ホームページを公開しました
2022/02/21
「コース案内」ページを更新しました
2022/02/18
「概要情報」ページを作成しました

ACE PRO
エースネイティヴ発音
リスニングスピーチ研修所

ACE PRO
住所

〒151-0066
東京都渋谷区西原3-36-11 B棟

アクセス

代々木上原駅から3分
駐車場:無

受付時間

10:00~22:00

定休日

火曜日

サイドメニュー